スペインバルなどに置いてある骨付きのかたまり肉「生ハム原木」。
保存方法に気をつければ、おうちでも生ハム食べ放題生活が送れます。
ただ、生ハム原木のなかには「買ってはいけない」といわれているものもあります。
本記事では「どの生ハム原木なら買っても大丈夫なの?」という方のために、買ってはいけない生ハム原木の特徴とその理由、逆に買うべきおすすめの生ハム原木をご紹介します。
買ってはいけない生ハム原木の特徴
買ってはいけない生ハム原木の特徴とその理由を紹介します。
消費期限までに食べきれないサイズの製品
「一人で食べるのか」「家族で食べるのか」で、生ハム原木の必要な量は変わってきます。
また、食べる頻度によっても消費ペースが変わるので「毎日食べるのか」「たまに食べるのか」といった頻度もよく考えて購入する必要があります。
生ハム原木は常温保存するとはいえ生モノです。
時間を置けば置くほど乾燥が進んで硬くなり、保存状態が悪いとカビが生えてくることも。
美味しく食べるには原木1本を3ヶ月程度で食べきるのがベストなので、サイズ感をよく考えて購入しましょう。
生ハム原木の購入にあたり、夏場の生ハムの購入、賞味期限の目安等々、質問させて頂きたく思っております。 | グルメソムリエ (gourmet-world.co.jp)
置き場所に困る大きさの製品
生ハム原木は冷蔵保存ではなく常温保存が基本なので、室内に原木を設置するスペースを作っておく必要があります。
生ハム原木は重い商品だと10kg近くになるので、サイズ的にもかなり大きくなります。
保管場所を考えてから購入しないと、買ってから置く場所がないという事態になりかねません。
生ハム原木の保管場所は、直射日光が当たらず、風通しの良いほこりが被らない場所がベストです。
温度差が出る場所だと、生ハムが結露しやすくカビの原因になるので、できるだけ乾燥している場所を選びましょう。
匂いが強い製品
種類によっては、匂いがキツイと感じる生ハム原木もあるかもしれません。
とくに「脂の匂い」が気になることがあり、部屋の中で生ハム原木を長期保存する可能性が高いので注意が必要です。
購入する前に匂いについてのレビューを確認したり、小さめのサイズから購入してみたりと対策しましょう。
買ってはいけない生ハム原木の通販サイトってあるの?
多くのメーカーが販売している生ハム原木。
ここではメーカーごとの特徴をまとめましたので参考にしてください。
グルメソムリエはどう?
骨付き原木だけでも13種類、ミニ原木を入れて23種類以上の品揃えをほこる「グルメソムリエ」。
そのほとんどが長期熟成のおいしい生ハムです。
中でも、極上クラスのハモンイベリコを楽しみたい方におすすめなのが「48ヶ月熟成ハモンイベリコ・ベジョータ骨付生ハム原木(約10kgで税込145,000円)」。
三ツ星レストランや高級店でも認められた高級生ハムをご家庭で楽しめます。
また、生ハム台やカットナイフ、トングやカバーなど、生ハム生活に必要なものがセットになっているのも嬉しいポイント。
オトナマルシェはどう?
オトナマルシェは、世界中の食材庫から確かな品質の製品だけを直輸入している通販サイトです。
生ハム・ワイン・チーズなど多くの商品を扱っています。
なかでも生ハム原木初心者におすすめしたいのが「【スペイン産ミニ生ハム原木】ハモンセラーノ 選べるサラミ付きセット(800gで税込6,800円)」。
「生ハム原木を試してみたいけど室内で保存するのに抵抗がある」「確実に食べきれるサイズで試したい」方にピッタリのセットです。
スペイン産の世界三大生ハム「ハモンセラーノ」が、約800gのミニサイズにカットされているので、1人でも気軽に試せます。
また、ラップをして冷蔵庫で1ヶ月保存可能なので、常温保存時の匂いや手入れの心配がないのも嬉しいですね。
こちらのセットには、生ハムの固定に便利なミニホルダーやナイフも付いています。
THE STORYはどう?
最高級の生ハムとオリーブオイルを取り扱う「THE STORY」。
「THE STORY」では、以下のような商品を取り揃えています。
- 生ハムやサラミなどのおつまみセット
- エキストラバージンオリーブオイルのセット
- 生ハムやサラミのスライス
- 生ハム原木
「THE STORY」の生ハム原木は、2年間放牧したイベリコ豚を最長60ヶ月熟成させた、他では味わえない製品です。
非常に希少価値の高い、血統100%のイベリコ豚を最長5年と長期熟成することで、最高級のハモンイベリコに仕上げています。
ミシュラン三ツ星シェフも絶賛する高級生ハムは、約10㎏でお値段165,240円(税込み)。
1㎏あたりで換算すると約16,500円です。
他社の製品は高くても1㎏あたり14,500円ほどなので、少し高いことがわかります。
最高級の生ハムを味わってみたい方は「THE STORY」の生ハムをぜひ試してみてください。
生ハム原木を買って失敗したエピソード
当サイトで募集して集まった生ハム原木の失敗エピソードを紹介します。
パレタセラーナ・グランレセルバ
オシャレできどれるなって思ってかったんですが、切るのはめんどくさいし、食べれなかったときの処理がめんどくさい、片付けもめんどくさいばかりで大変だらけでした。あってないものを買うのは良くないことが実感できました
スペイン産ハモンセラーノ ミニ原木
小さめのやつを買ったのですが、意外と量が少なかったのでもう少し大きいサイズのものを購入すればよかったなとすごく思いました。値段自体は高くなるのですが、この生ハム自体は、満足感はあったものの量は残念でした。
コストコ NOEL モンセラーノ
家族でよく生ハムを食べていたので、原木で購入しました。しかし、食べるためにはいちいちスライスする手間があり、原木のままでは切られている物より保存をするのにも困りました。また、生ハムの原木は量も多くて毎日食べ続けるのも大変だったので、失敗しました。
アミカのバナーリアブランド スペイン産生ハムハモンセラーノ骨つき
味はとてもおいしかったのですが、当然大きくて食べきれないので管理がとても大変です。切り口が空気に触れないようにラップを被せてこまめに交換したりしましたし、温度管理が大変でした。我が家は全館空調が効いているので冬場でも部屋が暖かく、終盤は少しカビが発生しました。冷蔵庫にも入らないので、涼しい部屋が用意できて早めに消費できる人向きだとおもいました。
生ハム原木を買うなら逆にどれがいい?
「これなら買っても大丈夫」といえる、おすすめの生ハム原木を3つ紹介します。
コスパ重視なら「ハモン デ トレベレス23ヶ月熟成 骨付き生ハム原木」
グルメソムリエの「ハモン デ トレベレス23ヶ月熟成 骨付き生ハム原木」は、1kgあたり3,500円前後と、相場より安めでコスパは良いです。
以前から気になっており購入。生ハム原木には色々な部位があり、乾燥した部分はジャーキーで美味しかったです。情報として重量の目安表記はありましたが、サイズの表記なし。直径として70㎝くらいはあると考えて下さい。こちらは単品であり生ハムセットの台&ナイフ付きの方を初購入にはオススメします。
Amazonカスタマーレビュー
ただ、10kgと大きいので管理は大変かもしれません。
女性の場合は重くて持ち運ぶのに苦労したり、家族の人数を考えて購入しないと食べ切るのが大変になったりする場合もあります。
室内に保存場所が確保できる方や家族が多い方、パーティーなどで大量消費する予定のある方におすすめです。
生ハム原木のおすすめNo. 1は「グルメソムリエ ハモンセラーノ ミニ原木」
18ヶ月以上塩だけで熟成された無添加の生ハムを管理しやすく分割した「ミニ原木」です。
縦15cm×横8cm×厚み2.5cmのコンパクトサイズなので保管場所に困りません。
一人暮らしや初めて生ハム原木を購入する人でも手が出しやすいですね。
Amazonでも230件以上のレビューがあり、ユーザー評価の平均値も高いので味にも期待できます。
ミニ原木ということで、食べたい量とサイズ、切り方を自由にチョイスできるのが有難い。切るのは正直結構難しいですが、なかなか無い体験なのでバーのマスター気分を味わえて楽しいです(笑)驚いたのですが、切り方や厚みによって別物かと思うくらいに風味が変わること。肉の繊維に沿って切るもよし、ケバブのように削ぎ落とすもよし、食べるだけでない楽しさがあります。
Amazonカスタマーレビュー
スライスもしやすく、味もしょっぱくなく美味しかったです。一人暮らしで約1カ月で食べ切りました。皮は刻んで冷凍してます。炒飯作る時に入れると美味しい。
Amazonカスタマーレビュー
初めて生ハム原木を買うなら「パレタセラーノ・グランレセルバセット」
16ヶ月熟成させたパレタセラーノ約4.5kgと、生ハム台やカットナイフなど生ハム生活に必要な道具がセットになっています。
この製品は生ハム原木の中でも小さめのサイズなので、「食べきれるか心配」「生ハム生活を試してみたい」という初心者も挑戦しやすいですね。
お値段も、これだけ揃って2万円弱とお得です。
生ハムと一緒に送っていただいた手引書(冊子)とプロの方による実演DVDはたいへん参考になり、大助かりです。常温保存できる手軽さもあって、最初の不安もすっかり払しょくされました。
グルメソムリエレビュー
10キロを超えるという生ハムの塊を果たして夫婦二人で消費できるのだろうかという思いに二の足を踏んでいたのですが、前脚(パレタ)ならばその半分の5キロ程度ということでずいぶんハードルが低くなりました。おまけにナイフも台も全て揃ったセットが税込み約2万円というお手頃な価格も、購入を決める際の後押しとなりました。
グルメソムリエレビュー
生ハム原木の買い方に関するよくある質問
生ハム原木の買い方についてよくある質問を集めてみました。
生ハム原木にはどんな種類があるの?
生ハム原木の種類は、産地やブタの種類などによってさまざまです。
イタリア産の生ハムは、豚のモモ肉が使われ「プロシュート」と呼ばれます。
スペイン産の生ハムは、豚の種類と使われる部位によって製品の呼び方が変わります。
以下の表にまとめたので参考にしてください。
前脚(パレタ) | 後ろ脚(ハモン) | |
---|---|---|
セラーノ(白豚) | パレタ・セラーノ | ハモン・セラーノ |
イベリコ(黒豚) | パレタ・イベリコ | ハモン・イベリコ |
「セラーノ」は品種改良された白豚で、イベリア半島原産の黒豚「イベリコ」よりも安価です。
また、前脚であるパレタは、後ろ脚のハモンよりも小ぶりなため、価格は安くなります。
生ハム原木を購入するときのポイントは?
自分が食べきれるサイズ感のものを選ぶようにしましょう。
常温保存が基本で、室内に生ハム原木が置けるスペースも必要なのでお忘れなく。
美味しく食べるには3ヶ月ほどで食べきるのがベストです。
不安な方は小さめのサイズから試してみましょう。
また、生ハム原木を設置する台やカットナイフも必要です。
初心者の方は設置台やナイフなど付属品が一緒についてくる商品を選べば、別途購入する手間を省けます。
生ハム原木を保管する際の注意点は?
生ハム原木は基本的に常温保存がおすすめですが、以下の場所に置くのは避けてください。
- 高温多湿の場所
- 直射日光の当たる場所
- クーラーなどの風が当たる場所
夏場に部屋の中が40℃を超えるような場合は、冷蔵庫に入れて保存するのも選択肢の1つです。
ただ、急激な温度変化は生ハムを傷める原因になるので、ベストな環境は20℃前後の暗所だといえます。
生ハムの保存方法|スライスパックと原木の正しい保存方法を解説|生ハム、オリーブオイルの情報・通販サイト|THE STORY
生ハム原木を購入したらすぐに食べて良いの?
コストコなどの店舗で直接購入した場合、すでに温度管理されているので購入してすぐに食べてもOKです。
通販サイトから注文した場合は、冷凍状態で送られてくるので、まず2〜3日そのまま置いて常温状態になるまで待ちましょう。
生ハム原木は20~25℃の暗所で保存するのがベスト。
傷まないように、できるだけ温度変化の少ない場所に保管するのが美味しく食べきるコツです。
骨付きの生ハム原木はどれくらい食べられる部分がある?
骨付きの生ハム原木の場合、食べられる部分は約50〜55%です。
生ハムの重量が10kgなら、5kg~5.5kgくらいになります。
10kgの原木のうち、2kgくらいが蹄(ひづめ)を含む骨の部分にあたり、2.5㎏くらいは脂の部分や酸化した赤身部分、皮などが占めているからです。
生ハムのよくあるご質問・Q&A (gourmet-world.co.jp)
まとめ:生ハム原木はサイズ感を見て選ぼう
生ハム原木を選ぶときは、自分が消費できるサイズ感の製品を選ぶことが重要です。
避けるべき生ハムの原木の特徴は以下の3点です。
買ってはいけない生ハム原木と買ってOKな生ハム原木のポイントを見極め、自分にピッタリの商品を選びましょう。
コメント