暖かな火で、ゆったりとくつろげる空間を演出する薪ストーブ。
インテリアとしてはもちろん、料理にも使えてとても便利です。
一度は憧れる薪ストーブですが、なかには買ってはいけない薪ストーブも存在します。
本記事では、買ってはいけない薪ストーブや逆におすすめの薪ストーブを、実際に使用したユーザーの感想とともに紹介します。
本記事を参考にし、満足できる薪ストーブを見つけましょう。
買ってはいけない薪ストーブの特徴
買ってはいけない薪ストーブには、いくつかの特徴があります。
薪ストーブを購入する際は、以下の特徴に当てはまるものを避けましょう。
サイズが合っていない
薪ストーブは、サイズによって部屋を暖める火力が変わります。
薪ストーブのサイズが小さいほど火力が弱く、サイズが大きいほど火力が強くなります。
購入する際は「使用する部屋の大きさ」と「薪ストーブの火力」を確認しましょう。
目安として「10kW(約8,600kcal/h)で約30坪」の空間を暖められます。
薪ストーブのサイズによって、以下のメリットとデメリットがあります。
サイズ | メリット | デメリット |
---|---|---|
大きいサイズ | 広範囲を暖められる 簡単な調理ができる(パンを焼く、鍋を温めるなど) | 薪ストーブ周辺だけ高温になる |
小さいサイズ | 必要な薪が少量で済む 掃除が簡単にできる | 部屋全体を暖められない可能性がある |
部屋の広さも大切な基準ですが、上記の特徴もぜひ参考にしてみてください。
またキャンプやBBQなど、屋外で薪ストーブを使用する場合は、持ち運びが簡単なコンパクトサイズをおすすめします。
なかには煙突部分を分解し、燃焼室に収納できる商品もあります。
持ち運ぶ場合は、分解して収納できるかどうか確認しましょう。
暖房方式が用途に合っていない
薪ストーブには主に3つの暖房方式があります。
それぞれ以下の特徴があるので、用途に合った暖房方式の製品を選びましょう。
- 開放式:ガラスや扉がついておらず、暖炉のように直接燃焼する暖房方式
- 対流式:炉内と本体の間に空気層を設けて、そこで熱せられた空気を送り出す暖房方式
- 輻射式:炉内で燃えている薪の熱を蓄え、遠赤外線を放つ暖房方式
暖房方式 | メリット | デメリット |
---|---|---|
開放式 | 見た目がおしゃれ | 燃焼効率が悪い |
対流式 | 暖められる範囲が広い | 暖まるまでの時間が長い |
輻射式(ふくしゃしき) | 暖まるまでの時間が早い | 広範囲には向かない |
開放式はインテリア向き、対流式は広い部屋向き、輻射式は短時間で火を起こしたい人におすすめです。
煙突の長さが短すぎる
薪ストーブを設置する上で煙突の長さは重要です。
消防法(第115条)では「煙突の屋上突出部は屋根面から垂直距離60cm以上」と定められています。
ただ、薪ストーブの機種や設置する建物の構造によって、必要な煙突の長さは異なります。
煙突が短すぎると、上昇気流(ドラフト)が弱くなり、薪ストーブがうまく燃焼しません。
ドラフトが弱いと、煙が室内に流れてくる場合があるので、余裕を持って設置しましょう。
目安として、薪ストーブの上部から煙突の上部までの長さは4.5m以上必要です。
煙突の設置方法は、薪ストーブから煙突をまっすぐに屋根に出す「屋根出し」と、薪ストーブから屋外に煙突を出す「壁出し」があります。
上記の写真は「壁出し」の設置です。
それぞれ以下の特徴があります。
設置方法 | メリット | デメリット |
---|---|---|
屋根出し | ドラフトが強く、薪ストーブがうまく燃焼する | 二階建ての場合、構造によっては設置できない |
壁出し | 屋根に障害物があっても設置できる | ドラフトが弱く、薪ストーブがうまく燃焼しない |
薪ストーブをうまく燃焼させるためには、屋根出しのほうが適しています。
家の構造的に屋根出しの設置が可能であれば、屋根出しがおすすめです。
買ってはいけない薪ストーブのメーカーってあるの?
買ってはいけない薪ストーブのメーカーはあるのでしょうか。
ここでは以下5つのメーカーを口コミとともに紹介します。
アグニはどう?
「誰でも簡単にゆっくり完全燃焼できる薪ストーブ」がモットーのアグニ。
アグニは、以下3種類のモデルを用意しています。
- AGNI-HUTTE:日本の住環境に適したコンパクトサイズで、少ない燃料で長時間暖めてくれるモデル
- AGNI-CC:ツイン触媒で長時間燃焼を実現したモデル
- AGNI-C:ハイブリッド燃焼システムを採用し、熱効率がよく排気もクリーンなモデル
スギやマツなどの針葉樹はナラやケヤキなどの広葉樹と比べ、価格が安価な傾向にあり、経済的です。
しかし、針葉樹は「高温燃焼になり本体や煙突を傷める」という理由から、薪として積極的に使われていませんでした。
そこでアグニでは独自のハイブリッド構造を生かし、針葉樹の薪に適したストーブを販売しています。
アグニ独自のハイブリッド構造とは「クリーンバーン」と「ツイン触媒」を組み合わせた燃焼方式です。
クリーンバーンは、薪が燃焼する際に燃え残った微粒子やガスをリサイクルすることで、不純物の少ないクリーンな排気を実現しました。
一方ツイン触媒は、持続的に部屋を暖めてくれる点が特徴です。
口コミでは「針葉樹を焚く機能の高さ」に関する声が挙がっています。
ヨツールはどう?
ノルウェーの伝統的な技術や高い品質、機能的なデザインに基づいたJØTUL製品。
ヨツールには大きく分けて2つのシリーズがあります。
伝統的なデザインの「クラシックライン」と現代の住宅デザインにもなじむ「モダンライン」。
クラシックラインは10種類、モダンラインは7種類のモデルを用意しているので、部屋の雰囲気に合った1台が見つかるはずです。
ヨツールの定番と呼ばれるクラシックラインの「JØTUL F 3」。
安定した火力と品質の高さから、1985年の発売以来変わらない人気モデルです。
モダンラインの「JØTUL F 134 / F 135」は、薪ストーブの常識を覆す縦長デザインが特徴です。
縦長のデザインは場所をとらず、どのような部屋のデザインにもなじみます。
口コミでは「調理が可能な点」や「メンテナンスが簡単」「おしゃれなデザイン」などが好評です。
ハースストーンはどう?
ソープストーン製のストーブが特徴の「ハースストーン」。
ソープストーンは天然石で、蓄えた熱をゆっくり放出します。
他の製品で多く使われている素材より2倍長く熱を蓄え、一度熱せられると暖かさを何時間も保つ点が大きな特徴です。
ハースストーンのラインナップは以下の9種類です。
- マンスフィールド
- ヘリテイジ
- キャッスルトン
- マンチェスター
- シェルバーン
- クラフツバリー
- グリーンマウンテン 80
- グリーンマウンテン 60
- グリーンマウンテン 40
日本の住宅にぴったりの「キャッスルトン」。
人気商品のマンスフィールドを、性能はそのままにひと回り小さいサイズにしました。
小さいながらもパワフルな稼働で、部屋を暖めてくれます。
ミドルサイズの「シェルバーン」は、料理にもぴったりの一台です。
口コミでは「火の持続力の長さ」が好評です。
ドブレはどう?
「炎が主役」というコンセプトの「ドブレ」。
ドブレはベルギーに拠点を置くメーカーです。
炎を最大限に楽しむため、飾りのない大きなフロントウィンドウが特徴です。
ドブレでは、以下4種類のモデルを用意しています。
- ドブレ525CBJ
- ドブレWD
- ドブレヴィンテージ
- ドブレROCK(ロック)
スタンダードタイプの「ドブレWD」は、クラシックなデザインと独自のクリーンバーン技術を組み合わせた定番のモデルです。
クリーンバーン技術では、薪が燃焼する際に燃えきらなかったススやホコリを再度燃焼させ、不純物の少ないクリーンな排気ガスを放ちます。
ドブレROCKは「家具のように空間にとけこむ」というコンセプト通り、丸みを帯びたフォルムが部屋になじむデザインです。
コンパクトサイズのドブレ525CBJは、小型ながら、広い天板のため料理も楽しめます。
口コミでは「体の芯から温まる」「デザインのよさ」などの声が挙がっています。
ダッチウエストはどう?
伝統的なスタイルと先進テクノロジーを駆使したアメリカのブランド「ダッチウエスト」。
ダッチウエストの薪ストーブには、以下の3つのラインがあります。
- DUTCH WEST:少ない燃料で効率よく燃える省エネルギーモデル
- QUADRA-FIRE:力強い炎とクラシックな重厚ボディのモデル
- VERMONT CASTINGS:重厚感のあるデザインと先進技術を組み合わせたアメリカ伝統スタイルのモデル
それぞれのラインで4つ以上の製品を展開し、全13種類の中から好みの1台を見つけられます。
DUTCH WESTの「セコイア」は、燃費のよさと不純物の少ないクリーンな排気が特徴です。
燃焼方式は「キャタリティック燃焼」を採用。
キャタリティック燃焼は、きれいな煙と少ない燃料で効率よく燃える点が特徴です。
VERMONT CASTINGSの「アンコール」は、レトロなデザインがかわいい定番モデルです。
暖房システムは「輻射・対流式」を導入しています。
「輻射・対流式」は「広範囲を早く暖める」という、両方のいいとこ取りをしたシステムです。
ダッチウエストの薪ストーブは、多くのモデルが「輻射・対流式」を導入しています。
口コミでは「心地よい暖かさ」や「性能のよさ」についての声が挙がっています。
薪ストーブを買って失敗したエピソード
当サイトで募集して集まった薪ストーブの失敗エピソードを紹介します。
ogawa ちびストーブ3
コンパクトサイズでキャンプ場に持って行くのに便利かなと思って購入しましたが、組立が思ったよりも面倒だったこともあってそれが失敗しました。煙突や台座などが外せて収納できますが、言い換えればそれらをまた組み立てる必要があり、面倒でした。
ホンマ製作所 取っ手つき かまど クッキングストーブ RS-41[屋外専用]
「持ち運びしやすい」「煙が出にくい」と薪ストーブ初心者に適していると思いましたが、表面に傷がつきやすく目立ちます。薪ストーブの中でしっかりと食材が焼けるのは良いですが火力が強く焦げやすい、要注意です。
Farfly 薪ストーブ キャンプ ステンレス 煙突 ガラス窓 焚き火シート付
コンパクトで他の品と比べると持ち運びは確かに楽だったと思います。とは言っても、一般家庭で有するには置き場にスペースを取る管理の面倒なものではあります。屋外に少々の間放置していたら、最初はキレイだった銀色のボデイにサビが出ました。意外にもサビに対する耐性が弱いと思います。汚くなったら使用する意欲も落ちました。
だるまストーブ
薪の消費量が早くてびっくりしました。購入した量では数時間しか持たないので面倒に感じています。また、薪の種類によっては煙が出過ぎてしまうため近所からクレームがきました。クレームがきてからはなるべく煙のでにくい薪に買い替えました。
MS-605TX
私は北海道に住んでいて朝ストーブを付けるときに薪ストーブはめんどくさいなと思っています。薪ストーブがつくまで電気ストーブを使っていてかえって燃料代がかかるんじゃないかなと思うときがあります。でも薪ストーブかっこいいですよね。
Kaitou 薪ストーブ キャンプ 煙突 折りたたみ 調理器具 アウトドア コンロ 屋外 焚き火台 バーベキュー 棚付き コンパクト 車載 BBQ [並行輸入品]
デザイン性はおしゃれで銀色のボディは格好良い。そして折りたたみが可能で携帯性に優れている。以上の点から優秀と思って購入したところ、早々に失敗したと感じました。本体のボディの作りが甘く、耐久性と安全性に欠けると言えます。内部で発した熱に本体が耐えきれないようで後で形が変形してしまう不備がありました。内部の火が見えるようガラス部分があるのですが、そこも耐熱性としてよわい作りのようで、火を起こすと割れてしまいました。
ホンマ製作所 鋳物薪ストーブ MS-605TX
使用してみて感じたことは空気の吸い込み口が前面下部にしかありませんのでその影響からか空気が抜けずらい印象を受けました。薪が燃えづらい場面も見られましたのでもう少し空気の通りをよくしてもらえると燃焼効率もアップすると思います。
ミナト電機工業 M.O.L 薪ストーブ 角型MOL-W100
一度使うごとに非常にメンテナンスが手間になりますし、ある程度使うと煙突の掃除など、とにかく管理が大変なので後悔しました。また、ヒーターと比べて暖かくなるのも何倍もの時間がかかってしまうので、だんだんと使わなくなりました。
薪ストーブを買うなら逆にどれがいい?
ここからはおすすめの薪ストーブとして、以下の4つの商品を紹介します。
商品名 | メーカー | サイズ | 最大出力 | 最大暖房面積 | 暖房方式 | 価格(税込)2022年6月時点 |
---|---|---|---|---|---|---|
JØTUL F 205 | ヨツール | 521 x 755 x 472mm | 7,396(kcal/h) | 37坪 | 輻射式・対流式 | 429,000円 |
AGNI-CC | アグニ | 605 x 660 x 539mm | 8,640(kcal/h) | 記載なし | 記載なし | 528,000円(ブラック) 561,000円(ブラウン) |
薪ストーブ600 | コメリオリジナル | 360 x 600 x 460mm | 4,300(kcal/h) | 20坪 | 記載なし | 39,800円 |
ヘリテイジ | ハースストーン | 550 x 290 x 290mm | 13,860(kcal/h) | 53坪 | 輻射式 | 759,000円(マット) 858,000円(エナメル) |
ヨツール JØTUL F 205
ヨツールの定番モデルを改良した次世代型モデルの「JØTUL F 205」。
モダンラインならではの、現代の住宅設計にも合う省スペースなデザインとなっています。
暖房方式は、ハイブリッドの「輻射対流式」を採用。
素早く部屋を暖める対流熱と、暖かさが長く保てる輻射熱を組み合わせて「早く長く」暖かい空間を作ります。
環境に配慮した「クリーンバーンシステム」も搭載されています。
クリーンバーンシステムは、薪が燃焼する際に燃え残ったガスや微粒子の約90%を、煙が燃焼する際に熱へと変える技術です。
煙が燃焼する際に排出される排気の不純物が少なく、効率よく燃焼する点が特徴です。
アグニ AGNI-CC
アグニの薪ストーブの中でも、長時間燃焼を実現したモデル「AGNI-CC」。
AGNI-Cよりひと回り小さいサイズで、どんな部屋にもなじむデザインです。
カラーはブラックとブラウンの2色展開で、部屋に合ったカラーを選べます。
熱を逃さない機密性によって、連続で9時間の長時間燃焼を実現しました。
また、アグニ独自の「クリーンバーン」と「ツイン触媒」を組み合わせたハイブリッド構造が導入されています。
このハイブリッド構造のおかげで、不純物の少ないクリーンな排気で持続的に部屋を暖めます。
AGNI-CCは、価格の低い針葉樹の薪を使用できる点もうれしいポイントです。
購入者からは「家に帰ると別世界のように暖かい」「洗濯物がすぐ乾く」などの声があがっています。
家に帰ると別世界のように暖かい。 洗濯物がすぐ乾きます。 子供が半袖で遊んでいるほど2階の寝室は暖かく、子供のパジャマも薄いのに替えました。 焼き芋を焼いたくらいで、未だ炉内での調理はしていません。 木の燃える臭いは懐かしさがありますね。 灰は廃棄しているが、できれば再利用したいと思っています。
AGNI購入者の声
コメリオリジナル 薪ストーブ600
ホームセンターのコメリでは、オリジナルの「薪ストーブ600」を販売しています。
薪ストーブの相場は50万円ほどといわれていますが、コメリの薪ストーブは39,800円と、とてもお手頃です。
いきなり高い薪ストーブを購入するのは不安という人でも、チャレンジしやすい価格となっています。
お手頃価格ですが、必要な機能が揃っており、排気の不純物が少ない「クリーンバーン機能」を採用しています。
別途料金はかかりますが、配送から組み立てまで行ってくれるサービスをつけることも可能です。
購入者からは「薪の火持ちが長くて、暖かい」「燃焼ガラスが曇らない」などの声が挙がっています。
設置が間もないので、3日程の使用感で恐縮ですが、他のHCで購入した通常の一次燃焼の鋳物ストーブよりも明らかに、 薪の火持ちが良いです。暖まり方も芯から感じて、冷め難いです。 リーズナブルだけど、クリーンバーンの効果はあると感じます。 ガラスも煤け難い様ですし。 因みに煙突はステンレスのシングルです。周囲の耐火工事は流石に職人さんに施工して頂きました。 ロストルの幅が少し狭いのが難点です。 あと、15mm弱幅あると、焚き付け用の枝や細材が底面へ落ち難くなって、更に使い易いかと思います。 コスパの高さはありますね! きちんとした、耐火工事や煙突の配置、 ちゃんと乾燥させた薪を使用すれば、 本当に使えますね♪
コメリオリジナル薪ストーブ 600の通販 | ホームセンター コメリドットコム
ハースストーン ヘリテイジ
ハースストーンの中でもっとも人気商品の「ヘリテイジ」。
伝統的なデザインと、薪ストーブには珍しいカラーも特徴です。
カラーは以下の4色あり、マットとエナメルで価格も変わります。
- マットブラック
- ブラック(エナメル)
- ブラウン(エナメル)
- シーフォーム(エナメル)
シーフォームは美しい海の色と呼ばれ、どのような部屋にも自然と馴染みます。
ソープストーンを使用し、冷めにくく、暖かさを長く保てる点が特徴です。
また、薪からできるだけ多くの熱を吸収する「トゥルーハイブリッドシステム」を採用しています。
そのため他の薪ストーブに比べ、薪の量を削減できます。
ストーブの操作は、空気量を調節するコントロールレバーひとつだけのシンプルな構造で、初心者でも扱いやすいです。
薪ストーブに関するよくある質問
薪ストーブを購入する際は、以下3つの質問をおさえておきましょう。
薪ストーブのメリットとは?
薪ストーブには、以下のようなさまざまなメリットがあります。
- 光熱費が浮く
- 体の芯からしっかり温まる
- インテリアとしても使える
- 料理もできる(製品による)
薪ストーブは電気やガスを使わないため、光熱費の節約になります。
また、災害時に電力供給がストップしたときでも使える点もメリットです。
薪ストーブは、薪を燃やす時に遠赤外線を放ちます。
遠赤外線が室内の壁や床、天井を暖めるため、体の芯から温まります。
このように薪ストーブは、エアコンや電気ストーブなどとは違った魅力が特徴です。
薪にしてはいけない木はあるの?
十分に乾燥していれば、どのような樹種でも薪として使えます。
逆にしっかりと乾燥していないと、どのような薪でも使い物になりません。
十分に乾燥させないと、以下のような影響があります。
- 火がつきにくくなる
- 温度が上がりにくくなる
- 煙が大量に発生し、臭いの原因となる
- 水分を含んだススが煙導内に付着し、煙突を詰まらせる原因となる
目安として「針葉樹は3ヶ月から半年」「広葉樹は1年以上」乾燥させましょう。
針葉樹と広葉樹には以下のようなメリットとデメリットがあります。
樹種 | メリット | デメリット |
---|---|---|
針葉樹 | 乾燥期間が短い 火がつきやすい | 火持ちが悪い |
広葉樹 | 火持ちがよい | 乾燥期間が長い |
上記の特徴を参考にし、用途に合わせて使い分けましょう。
薪ストーブのメンテナンス方法とは?
薪ストーブは火を扱う製品なので、火災を起こさないためにもです。
日々のメンテナンスとしては以下のことを心がけましょう。
- 使い終わったら灰を取り除く
- ストーブ周りのほこりを掃く
- ガスケットやガラスをこまめに拭く
灰やほこりが溜まっていると、それらに着火して火災の要因となります。
ストーブの内部やストーブの周りは常に清潔にしておきましょう。
また、シーズンオフの時期には年に1度の煙突掃除が必要です。
煙突掃除は足場も悪く、大変な作業なので、自分で行うのが厳しい人は業者を呼ぶのがおすすめです。
まとめ
本記事は薪ストーブについて解説しました。
薪ストーブは、おしゃれで実用性にもすぐれるアイテムです。
しかし、以下の特徴に当てはまる薪ストーブはおすすめしません。
- サイズが合っていない
- 暖房方式が用途に合っていない
- 煙突の長さが短すぎる
上記の特徴に注意し、満足できる薪ストーブを見つけましょう。
コメント