エアコンを買うときは「メーカーが多すぎる」「めったに買わないから選び方がわからない」など、悩んでしまう人が多いのではないでしょうか。
そんな人のために本記事では、エアコンの選び方や「買ってよかった」と評価されているエアコンとその理由を紹介しています。
さらに「これは買わないほうがいい」というエアコンの特徴も解説します。
買ってから後悔しないように、必須のポイントを押さえて最適なエアコンを選びましょう。
買ってよかったと思えるエアコンの選び方は?
「買ってよかった」と思えるエアコンの選び方を具体的に解説します。
冷暖房能力で選ぶ

エアコンを選ぶときは、冷暖房能力を重視しましょう。
冷暖房能力は、部屋の広さ(適用畳数)とエアコンの出力能力(kW)で判断できます。
なるべく早く部屋を涼しく・暖かくしたい場合は、設置する部屋よりも1段階大きい適用畳数のエアコンがおすすめです。
また、出力能力(kW)は最大値が高いモデルを選びましょう。
部屋の冷やしすぎや暖めすぎを防ぎたい場合は、最小値が小さい製品を選んでください。
最小値が小さいほど繊細な温度管理ができます。
省エネ性能で選ぶ

消費電力を抑えるためには、すぐれた省エネ性能を持っているかどうかが大切です。
省エネ性能の良し悪しを見極めるには「省エネ基準達成率」を参考にしましょう。
省エネ基準達成率とは資源エネルギー庁に定められた基準で、星1~5の5段階で評価されています。
以下の表のように、省エネ性能に優れている場合は星5つ、イマイチな場合は星1つです。
評価 | 省エネ基準達成率 |
---|---|
★ | 100%未満 |
★★ | 100~107%未満 |
★★★ | 107~114%未満 |
★★★★ | 114~121%未満 |
★★★★★ | 121%以上 |
また、製品ごとの省エネ機能も参考にしましょう。
具体的な機能の特徴は、以下の表を参考にしてください。
機能 | 特徴 |
---|---|
インバーター運転 | 消費電力量を抑えつつ安定した温度調節可能 |
再熱除湿(熱リサイクル方式) | 室外機から排出される熱を利用して除湿 |
ヒートポンプ | 空気中の熱を利用して効率的に冷暖房 |
フィルター自動清掃 | 冷暖房性能の低下を予防 |
省エネ基準達成率や省エネ機能をチェックし、消費電力の少ないエアコンを選びましょう。
便利機能で選ぶ

単に冷暖房するだけのエアコンもありますが、便利機能があるとより快適な生活が送れます。
たとえば、人感センサーが搭載されている場合、部屋に人がいないときは自動で冷暖房効果を控えめに切り替え、省エネで運転します。
スマホとの連動ができるエアコンなら、外出先から電源をオンにしたり、電源の切り忘れを確認できますよ。
また、フィルター自動掃除がついていればエアコンの清掃の手間が省け、家事の時短が可能です。
梅雨のジメジメした空気や冬の乾燥した空気が苦手なら、除湿・加湿機能のあるエアコンを選ぶとよいでしょう。
空気清浄やイオン機能があると、脱臭や除菌効果が期待できます。
便利機能が多いほど快適に過ごせますが、その分価格も高くなる点に注意が必要です。
買って後悔しないエアコンとは?
ここでは、エアコンを選ぶときの疑問に回答していきます。
エアコンはどこのメーカーがいい?
代表的なエアコンのメーカーには以下があります。
- パナソニック
- ダイキン
- 三菱電機
- 日立
- 東芝
- シャープ
- 富士通ゼネラル
パナソニックのエアコンは「ナノイーX」と「エオリアAI」が特徴的です。
ナノイーXは菌やウイルス、カビなど、さまざまな有害物質を抑制してくれます。
エオリアAIは、センサーの検知内容や運転履歴などを分析し、季節や生活習慣に応じて最適な運転をしてくれますよ。
ダイキンは空調機器事業で世界トップクラスのシェアをほこるメーカーです。
換気しながら冷暖房ができる給気換気機能や、無給水で加湿可能な「うるる加湿」などが高く評価されています。
三菱電機は「ムーブアイ機能」により、体温や床温度を考慮した運転ができます。
また、28℃以上の室温で冷房を、10℃以下では暖房を自動でオンにする機能もありますよ。
日立は、フィルターの奥にあり手入れが難しい熱交換器(冷温風をつくる内部の装置)を自動で清潔に保てる「凍結洗浄機能」があります。
さらに、体感温度の変化を予測して自動的に快適な室内温度に設定する「くらしカメラAI」も便利です。
東芝は電気集じん方式によるスピーディな空気清浄や、掃除機でかんたんに吸引できるダストボックスなどが好評ですよ。
シャープは、除菌や脱臭効果のあるプラズマクラスターや、スマホと連携できるCOCORO AIRなどの機能があります。
富士通ゼネラルは、2種類の気流で室温をコントロールするデュアルブラスターが特徴的です。
環境変化や操作を分析して、自動で使用者の好みの室温になるよう運転する「ダブルAI」も人気の機能ですよ。
それぞれのメーカーに独自の機能があるので、各性能を比較し、自分にとって使い勝手のよいエアコンを選択しましょう。
エアコンは激安な型落ちでも大丈夫?
安い型落ちモデルのエアコンでも、メーカーや性能次第ではおすすめできるものもあります。
安いエアコンは「壊れやすいのでは?」と不安になるかもしれませんが、有名メーカーの型落ちモデルなら信頼と実績があるので安心です。
エアコンの新モデルは毎年のように登場していますが、技術自体は大幅な進歩があるわけではありません。
型落ちモデルとはいえ、新モデルと性能がほぼ変わらない場合もあり、お買い得なこともあります。
ハイグレードクラスは10~11月、ミドルクラスは1~3月、スタンダードクラスは2~4月に価格が安くなるといわれています。
新モデルでも値段の安いモデルがあるので、型落ちと安い新モデルの性能を比較して選んでみてください。
工事費込みで安いのは?
取付工事費用は10,000~15,000円前後が目安です。
以下の表のとおり、ヤマダ電機とケーズデンキが比較的安いです。
しかし、どの店舗も価格に大差はありません。
店舗 | 取付工事費用 |
---|---|
ヨドバシカメラ | 10,780円(税込)~ |
ヤマダ電機 | 10,466円(税込)~ |
ビックカメラ | 10,780円(税込)~ |
ケーズデンキ | 10,466円(税込)~ |
ジャパネット | 13,200円(税込)~ |
エアコン本体だけでなく、取付工事費用との合計も考慮してエアコンを選びましょう。
部屋の広さ別におすすめのエアコンは?(6畳・8畳・10畳・14畳・18畳)
ここでは、部屋の広さ別におすすめのエアコンを紹介します。
紹介するエアコンとスペックは以下の表のとおりです。
商品名 | 価格 | 本体サイズ(高さ×幅×奥行き) | 適用畳数(冷房/暖房) | 出力能力 | 省エネ基準達成率 | 消費電力 |
---|---|---|---|---|---|---|
白くまくん AJシリーズ(RAS-AJ22L)![]() | 38,220円(税込) | 280×780×215mm | 6~9畳/5~6畳 | 0.2~3.9kW/0.3~2.8kW | ★★(100%) | 190~820W/160~1,175W |
Eシリーズ(S25ZTES-W)![]() | 87,739円(税込) | 285×770×233mm | 7〜10畳/6〜8畳 | 2.5kW/2.8kW | ★★(100%) | 130~1,290W/125~1,050W |
nocria(ノクリア)Xシリーズ(AS-X281L)![]() | 202,560円(税込) | 293×798×396mm | 8〜12畳/8〜10畳 | 2.8kW/3.6kW | ★★★★(117%) | 120~1,090W/105~2,000W |
霧ヶ峰 (MSZ-GE4022S-W)![]() | 148,280円(税込) | 295×799×225mm | 11〜17畳/11〜14畳 | 4.0kW/5.0kW | ★★(100%) | 1,660W/1,073W |
エオリア EXシリーズ (CS-EX562D2)![]() | 236,610円(税込) | 295×798×239mm | 15〜23畳/15〜18畳 | 5.6kW/6.7kW | ★★(100%) | 2,280W/1,940W |
それぞれのくわしい特徴を説明します。
6畳におすすめのエアコンは?
6畳用のエアコンは、日立の白くまくん「AJシリーズ(RAS-AJ22L)」がおすすめです。
コンパクトな設計で、狭いスペースにも設置できます。
内部自動清掃機能があり、冷房・除湿運転後に内部をしっかり乾燥させてくれます。
タイマーや除湿機能もあり、機能に過不足のない一人暮らしにぴったりなエアコンです。
価格 | 38,220円(税込) |
本体サイズ(高さ×幅×奥行き) | 280×780×215mm |
適用畳数(冷房/暖房) | 6~9畳/5~6畳 |
出力能力(冷房/暖房) | 0.2~3.9kW/0.3~2.8kW |
省エネ基準達成率 | ★★(100%) |
消費電力(冷房/暖房) | 190~820W/160~1,175W |

8畳におすすめのエアコンは?
8畳用のエアコンなら、ダイキンの「Eシリーズ(S25ZTES-W)」がおすすめです。
暖房は外気温-15℃、冷房は外気温50℃の環境でもしっかり運転します。
結露水を利用した熱交換器の洗浄もあり、メンテナンスを楽にしてくれます。
スマホと連携すれば、外出先からの操作も可能ですよ。
価格 | 87,739円(税込) |
本体サイズ(高さ×幅×奥行き) | 285×770×233mm |
適用畳数(冷房/暖房) | 7〜10畳/6〜8畳 |
出力能力(冷房/暖房) | 2.5kW/2.8kW |
省エネ基準達成率 | ★★(100%) |
消費電力(冷房/暖房) | 130~1,290W/125~1,050W |

10畳におすすめのエアコンは?
10畳用のエアコンなら、富士通ゼネラルの「ノクリアXシリーズ(AS-X281L)」がおすすめです。
デュアルブラスターにより、冬は足元から暖かく、夏はムラなく涼しくしてくれます。
ダストボックスは簡単に取り外しできるため、水洗い可能です。
熱交換器の加熱除菌もでき、カビの発生を抑制してくれますよ。
価格 | 202,560円(税込) |
本体サイズ(高さ×幅×奥行き) | 293×798×396mm |
適用畳数(冷房/暖房) | 8〜12畳/8〜10畳 |
出力能力(冷房/暖房) | 2.8kW/3.6kW |
省エネ基準達成率 | ★★★★(117%) |
消費電力(冷房/暖房) | 120~1,090W/105~2,000W |

14畳におすすめのエアコンは?
14畳用のエアコンなら、三菱電機の「霧ヶ峰(MSZ-GE4022S-W)」がおすすめです。
ウイルスを抑制する「清潔Vフィルター」が搭載されており、清潔な風で冷暖房ができます。
室温が28℃以上になると自動で冷房がオンになる「高温みまもり」も便利です。
ペットを飼っている人や、温冷感の感受性が低いお年寄りにおすすめの機能ですよ。
価格 | 148,280円(税込) |
本体サイズ(高さ×幅×奥行き) | 295×799×225mm |
適用畳数(冷房/暖房) | 11〜17畳/11〜14畳 |
出力能力(冷房/暖房) | 4.0kW/5.0kW |
省エネ基準達成率 | ★★(100%) |
消費電力(冷房/暖房) | 1,660W/1,073W |

18畳におすすめのエアコンは?
18畳用のエアコンなら、パナソニックの「エオリアEXシリーズ(CS-EX562D2)」がおすすめです。
ナノイーXで嫌な臭いや有害物質を抑制し、エアコン内部のカビ菌の除菌もしてくれます。
ブラシクリーナー付きのお掃除ロボットも搭載されており、自動でフィルターをキレイにしてくれますよ。
エオリアAIにより、温度と湿度の自動コントロールも可能です。
価格 | 236,610円(税込) |
本体サイズ(高さ×幅×奥行き) | 295×798×239mm |
適用畳数(冷房/暖房) | 15〜23畳/15〜18畳 |
出力能力(冷房/暖房) | 5.6kW/6.7kW |
省エネ基準達成率 | ★★(100%) |
消費電力(冷房/暖房) | 2,280W/1,940W |

買ってはいけないエアコンの特徴とその理由
以下に該当するエアコンを買ってはいけません。
- 設置する部屋の広さに合っていない製品
- 中古の製品
- プライベートブランドの製品
設置する部屋の広さに合っていないエアコンは、冷暖房の効きが悪く感じたり、エアコンに負担がかかってしまったりします。
必ず部屋の広さにちょうどいいもの、もしくは少し大きめのエアコンを選びましょう。
中古のエアコンも、製品の保証期間や修理対応などのサポートがないことが多いため、おすすめしません。
購入してすぐに壊れても、全額自腹で修理しなければいけなくなります。
また、プライベートブランドのエアコンは、修理の際に必要な部品が手に入らない可能性があります。
なお「買ってはいけないエアコンの特徴」は、こちらの記事で解説しているのでぜひ参考ください。

買ってよかったエアコンとその理由
ここからは、買ってよかったエアコンをユーザーの感想と合わせて紹介します。
商品名 | 価格 | 本体サイズ(高さ×幅×奥行き) | 適用畳数(冷房/暖房) | 出力能力 | 省エネ基準達成率 | 消費電力 |
---|---|---|---|---|---|---|
エオリア CS-J251D![]() | 71,200円 (税込) | 285×780×239mm | 7~10畳/6~8畳 | 2.5kW/2.8kW | ★★(100%) | 135~740W/125~1,360W |
うるさらX AN22ZRS-W![]() | 272,580円(税込) | 295×798×370mm | 6〜9畳/6〜7畳 | 0.5〜3.3kW/0.6〜6.2kW | ★★★★(115%) | 115〜960W/110〜1,880W |
霧ヶ峰 MSZ-KXV2220-W![]() | 76,800円(税込) | 295×798×232mm | 6~9畳/6~8畳 | 0.6~2.9kW~0.6~6.6kW | ★★(101%) | 105~720W/105~1980W |
ノクリア AS-D282M![]() | 165,000円(税込) | 250×777×319mm | 10畳/10畳 | 0.8~3.4kW/0.8~5.0kW | ★★(100%) | 140~940W/120~1400W |
Panasonic エオリア CS-J251D
パナソニックのエオリア CS-J251Dは、冷暖房のスピードにすぐれているエアコンです。

また、天井シャワー気流により直接体に冷風が当たるのを避けて部屋を涼しくしてくれます。
ユーザーからは「内部の自動乾燥機能が便利」との意見がありました。
女性 / 30代後半(秋田県)
このエアコンが良いと思ったのは、エアコンを切った後に自動で乾燥して清潔な状態を維持するようになっているのが便利で良いと思ったからです。おかげでかなり手入れが楽で、助かっているというのがあります。
快適さと手入れの楽さを両立させたいなら、エオリア CS-J251Dを検討してみてください。
価格 | 71,200円 (税込) |
本体サイズ(高さ×幅×奥行き) | 285×780×239mm |
適用畳数(冷房/暖房) | 7~10畳/6~8畳 |
出力能力(冷房/暖房) | 2.5kW/2.8kW |
省エネ基準達成率 | ★★(100%) |
消費電力(冷房/暖房) | 135~740W/125~1,360W |

ダイキン うるさらX AN22ZRS-W
ダイキンのうるさらX AN22ZRS-Wは、新鮮な空気を取り込む給気換気と、不快な空気を外に排出する排気換気により、部屋の空気を快適な状態に保てます。

また、加湿・除湿機能にすぐれ、温度だけでなく湿度のコントロールも可能です。
ユーザーからも加湿・除湿機能が高く評価されており「長持ちする」との意見もあります。
女性 / 40代前半(埼玉県)
もうかれこれ、15年使っていますが、さすがダイキンうるるとさらら!好みで除湿から加湿でき、ドライ、冷房、暖房、ハイパワーまでついて、左右上下のルーバーもついてしっかり動いて長持ちです。とてもよく温まり、安いパナソニックの6畳用よりしっかり温まります。今、同じような機能が備わった商品はすごく高くていい買い物をしたと思います。
便利で長持ちするエアコンを探しているなら、うるさらX AN22ZRS-Wを検討してみてください。
価格 | 272,580円(税込) |
本体サイズ(高さ×幅×奥行き) | 295×798×370mm |
適用畳数(冷房/暖房) | 6〜9畳/6〜7畳 |
出力能力(冷房/暖房) | 0.5〜3.3kW/0.6〜6.2kW |
省エネ基準達成率 | ★★★★(115%) |
消費電力(冷房/暖房) | 115〜960W/110〜1,880W |

三菱電機 霧ヶ峰 MSZ-KXV2220-W
三菱電機の霧ヶ峰 MSZ-KXV2220-Wは、体感温度を測って快適な室温になるように自動で調節してくれます。

また「不在設定」をオンにすれば、人がいないことを感知して自動で運転を停止します。
エアコンの切り忘れを予防したい人におすすめですよ。
ユーザーからは「暖房能力の高さ」が好評です。
女性 / 20代後半(長野県)
購入したのは三菱エアコンの霧ヶ峰。その寒冷地仕様であるMSZ-KXV2220-Wです。購入して良かったと感じている理由は、暖房能力です。
すばやく部屋を暖めてくれるエアコンを探しているなら、 霧ヶ峰 MSZ-KXV2220-Wを検討してみてはいかがでしょうか。
価格 | 76,800円(税込) |
本体サイズ(高さ×幅×奥行き) | 295×798×232mm |
適用畳数(冷房/暖房) | 6~9畳/6~8畳 |
出力能力(冷房/暖房) | 0.6~2.9kW~0.6~6.6kW |
省エネ基準達成率 | ★★(101%) |
消費電力(冷房/暖房) | 105~720W/105~1980W |

富士通ゼネラル ノクリア AS-D282M
富士通ゼネラルのノクリア AS-D282Mは、プラズマ空清やウィルカットフィルタによるカビ菌・細菌対策ができます。

結露水を利用した内部の自動洗浄も可能です。
ユーザーからは「自動洗浄のおかげでお手入れが楽」との意見がありました。
男性 / 40代後半(千葉県)
あまり性能とかも気にせずに、コスト面等を考えて買ったのですが、フィルター掃除機能が付いていて、一定時間稼働するとクーラーやエアコンを切った後に、内部クリーンを勝手にやってくれます。また、何回かに一回でフィルター掃除もしてくれます。他の部屋のエアコンよりもフィルター掃除の回数が少なくて済むのがありがたいです。
自動洗浄機能の高さを求めているなら、ノクリア AS-D282Mがおすすめです。
価格 | 165,000円(税込) |
本体サイズ(高さ×幅×奥行き) | 250×777×319mm |
適用畳数(冷房/暖房) | 10畳/10畳 |
出力能力(冷房/暖房) | 0.8~3.4kW/0.8~5.0kW |
省エネ基準達成率 | ★★(100%) |
消費電力(冷房/暖房) | 140~940W/120~1400W |
まとめ
「買ってよかった」と思えるエアコンを選ぶためには、以下の3つを重視しましょう。
- 冷暖房能力
- 省エネ性能
- 便利機能
本記事で紹介している「買ってよかったエアコンの特徴と理由」を参考に、自分にぴったりな製品を見つけてくださいね。
コメント