\ 最大15%ポイントアップ! /

    買ってよかった電子ピアノはどれ?買ってから後悔しないために必読…!

    本記事のリンクには広告がふくまれています。

    電子ピアノを購入するときに、どのようなピアノを買えば後悔しないのか、気になる人も多いでしょう。

    そのような人のために本記事では、電子ピアノの選び方や「買ってよかった」と評価されている電子ピアノとその理由を紹介しています。

    一方「これは買わないほうがいい」という電子ピアノの特徴も解説します。

    買ってから後悔しないように必須のポイントをおさえ、最適な電子ピアノを選びましょう。

    目次

    「買ってはいけないドットコム」は、かしこい買い物をしたい方のためのお助けサイトです。あらゆるジャンルの「買ってはいけない商品の特徴」をまとめ、損しないアイテムを紹介していきます。

    買ってよかったと思える電子ピアノの選び方は?

    「買ってよかった」と思える電子ピアノの選び方を具体的に解説します。

    置き場所で選ぶ

    購入後どこに置くかで、電子ピアノを選ぶのがおすすめです。

    電子ピアノには卓上型と据え置き型の2種類があり、自宅のスペースに合わせて選ぶと後悔しにくいです。

    種類メリットデメリット
    卓上型・比較的安い
    ・持ち運びが自由に行える
    ・スピーカー数が少ない
    ・バッテリーの充電が必要
    据え置き型・ペダルや足があり本物に近い
    ・スピーカー数が多く音質が良い
    ・移動が大変
    ・サイズが大きくスペースを取る

    ピアノを気軽に演奏したい人は卓上型、アコースティックピアノの練習に用いたい人は据え置き型を選びましょう。

    ただ据え置き型の場合、大型家具ほどのサイズがあるため、設置場所はよく考えなくてはいけません。

    性能で選ぶ

    電子ピアノは、製品によって出せる音の数やスピーカー数が異なります。

    電子ピアノはグランドピアノと違い、本物のピアノの音色を録音する「サンプリング」によって、1台でさまざまな音色を奏でられるのが特徴です。

    たとえばYAMAHAのクラビノーバシリーズは、最高峰ピアノ「CFX」や「インペリアル」の音色を再現できます。

    また「Bluetooth機能」が搭載されている電子ピアノなら、自分の好きな演奏を再生しながら伴奏できます。

    自分のほしい性能の電子ピアノを選ぶことで、理想の演奏が行えるでしょう。

    金額で選ぶ

    金額が高いほどスペックの高い電子ピアノになります。

    たとえば鍵盤を同時に弾いたときに出せる音の数は、表現力を引き出すのに重要です。

    同時発音数」と呼ばれ、金額が高い電子ピアノのほうが、同時発音数は多くなる傾向にあります。

    もちろん価格帯の低い電子ピアノでも、気軽に演奏するのは問題ありません。

    金額の安い電子ピアノは卓上型に多くなっています。

    卓上型の電子ピアノは、寝室やリビングに置けて、片付けもしやすく場所を取りません。

    予算だけでなく、利用するシーンを思い浮かべながら購入すると、後悔しない選択ができるでしょう。

    買って後悔しない電子ピアノとは?

    買って後悔しない電子ピアノの特徴は以下です。

    安い電子ピアノでもタッチ感は本物に近い?

    最近では安い電子ピアノでも、本物に近いタッチを感じられる製品が増えています。

    ただ金額が高くなるほど、本物に近づいてくるのは言うまでもありません。

    とくに、鍵盤が木製かプラスチックかで大きく変わります。

    アコースティックピアノは木製のため、やはり木製鍵盤のほうが本物感は出るでしょう。

    どこまで金額を安く抑えられるかですが、1万円前後になってくると無名ブランドが多く、故障や表現力の低さが目立ちます。

    少なくとも3万円前後なら、YAMAHAやKAWAIなどの有名ブランドからも販売されているため、安心して購入できます。

    本物に近いタッチ感が必要かどうか考えて電子ピアノを選んでみましょう。

    木製鍵盤の電子ピアノは?

    木製鍵盤だと、グランドピアノのような打鍵感や響きを感じられます。

    通常、電子ピアノは鍵盤にプラスチックを用いています。

    しかし、高価なモデルになると、鍵盤に木を利用している製品も多いです。

    また木製鍵盤とひとえに言っても、以下のように分けられます。

    • 鍵盤すべての重さが同じ
    • 重さが3段階に分けられている
    • 鍵盤すべての重さが違う

    実は、アコースティックピアノの鍵盤はそれぞれ重さが異なります。

    そのため、すべての重さを変えている電子ピアノの価格がもっとも高く、上になるにつれ安くなっています。

    上級者におすすめの88鍵盤の電子ピアノは?

    上級者におすすめの88鍵盤の電子ピアノは、20万円以上のモデルです。

    据え置き型がほとんどなため、場所は取りますが、木製鍵盤で本物に近い演奏ができるでしょう。

    おすすめの88鍵盤電子ピアノは、YAMAHAの「クラビノーバ/CLP-745」です。

    YAMAHAの最新技術「グランド・エクスプレッション・モデリング」が搭載されていて、タッチの力加減で音色を弾き分けられます。

    電子ピアノでおすすめのメーカーは?

    電子ピアノでおすすめのメーカーは以下です。

    メーカー特徴
    ROLAND・電子ピアノで有名なメーカー
    ・音の立体感が評判
    ・Bluetooth機能が充実
    CASIO・価格帯が幅広い
    ・最高峰のピアノブランドとコラボしたシリーズ
    KAWAI・海外で人気の高いメーカー
    ・唯一、黒鍵も木製
    ・タッチが重く、本物に近いピアノ
    YAMAHA・国内最大手の楽器メーカー
    ・YAMAHAのグランドピアノの音を再現
    ・電子ピアノとアコースティックピアノのいいとこ取りした「ハイブリッドピアノ」

    それぞれ自分の欲しい機能や予算と照らし合わせて検討しましょう。

    中古の電子ピアノは?

    基本的に中古の電子ピアノでも問題ありません。

    ただ、購入には以下の点に注意しましょう

    • 補償がしっかりついているか
    • 製造から年数が経ちすぎていないか
    • 状態は悪くないか

    中古の電子ピアノを購入するときに注意したいのは、ピアノ本体よりもお店の質や保証内容です。

    きちんと電子ピアノの状態を管理できているお店でないと、購入はおすすめできません。

    また定価20万円以上の電子ピアノで、寿命が20年と言われているため、製造年数も確認しましょう。

    最後に購入するお店で音色はきちんと出るか、状態のチェックをしておくと安心です。

    買ってはいけない電子ピアノの特徴とその理由

    買ってはいけない電子ピアノの特徴は以下です。

    • 鍵盤が軽すぎる電子ピアノ
    • 打鍵音や打鍵時の振動が大きい電子ピアノ
    • 自宅の間取りやインテリアに合わない電子ピアノ

    打鍵感が軽すぎると、どうしても電子ピアノ感が強くなってしまいます

    もし本物に近づけたい人は、打鍵感に注意して選びましょう。

    また打鍵音が大きすぎると、ヘッドフォンを使用していたとしても、音がうるさくなってしまいます

    1人暮らしなら問題ありませんが、同居人がいる場合は音の問題にも注意しましょう。

    最後に電子ピアノのサイズ感です。

    とくに据え置き型の電子ピアノは場所を大きくとるため、設置場所をよく確認した上で購入しましょう。

    なお「買ってはいけない電子ピアノの特徴」は、こちらの記事で解説しているのでぜひ参考にしてください。

    買ってよかった電子ピアノとその理由

    買ってよかった電子ピアノは以下4つです。

    スクロールできます
    製品名メーカーAmazon販売価格(税込)タイプ
    Privia PX-S1100BK
    CASIO(カシオ)58,800円卓上型
    クラビノーバ CLP-735DW
    YAMAHA(ヤマハ)176,000円据え置き型
    GO PIANO GO-88P
    ROLAND(ローランド)26,000円卓上型
    CN25
    KAWAI(カワイ)89,800円据え置き型
    買ってよかった電子ピアノ

    「CASIO(カシオ)」Privia PX-S1100BK

    Privia PX-S1100BK」は奥行わずか232mmしかなく、ハンマーアクション付き88鍵盤の電子ピアノとしては世界最小サイズです。

    スリムなため、リビングや寝室など好きな場所に置けて、ライフスタイルの一部にしやすいでしょう。

    設定変更はタッチパネルで行え、さまざまな音色を気軽に楽しめます。

    購入者からは「夜間ヘッドフォンの使用であっても安心して弾ける」との声がありました。

    男性/30代後半

    電子ピアノの鍵盤を押すときの音が比較的静かであり、夜間ヘッドフォンを使用しながら演奏を楽しむ環境であっても安心して弾けるところが気に入りました。さらに長く愛用できそうなシンプルなデザインも高評価しています。

    1人暮らしではない場合、打鍵音に注意するのも大切です。

    「YAMAHA(ヤマハ)」クラビノーバ CLP-735DW

    クラビノーバ CLP-735DW」は据え置き型の電子ピアノで、グランドピアノ並の表現力を感じられます。

    無料アプリをダウンロードすると、コントロールパネルを通してさまざまな機能を利用できます。

    電子ピアノを初めて使う人でも簡単に利用できるでしょう。

    購入者からは「グランドピアノを買うよりもコスパが低くて購入しやすい」との声がありました。

    女性/非記載

    やはり、グランドピアノを買うよりもコスパが低くて購入しやすい。また、電子ピアノだからと言って音室が悪いわけでもなく、しっかり弾いていい練習にもなるのでまったく不自由なく利用できる。今後も使い続けていきたい。

    金額は17万円前後で、初心者〜中級者向けの電子ピアノです。

    「ROLAND(ローランド)」GO PIANO GO-88P

    GO PIANO GO-88P」は3万円以下で購入できる、エントリーモデルの電子ピアノです。

    たった7kgしかなく、持ち運びも設置も簡単に行えます。

    またBluetooth接続を行えば、スピーカーとしても機能するため、音源を再生しながら演奏できます。

    購入者からは「コスパにすぐれたピアノ」との声がありました。

    男性/50代後半

    コスパにすぐれたピアノです。また、88鍵盤であることに利便性があります。初心者から楽しめるほか、実際の音色についても「すきとおった」音質が楽しめるのが特質のひとつです。飽きがこない、シンプルなデザインもウリです。

    88鍵盤はさまざまな音階が弾けるため、表現豊かに演奏できるでしょう。

    「KAWAI(カワイ)」CN25

    CN25」は、グランドピアノのタッチを実現するために「レスポンシブ・ハンマー・アクションⅢ」を搭載しています。

    また木製鍵盤の打鍵感を実現するための「鍵盤ウェイト」もあり、より本物に近い電子ピアノといえるでしょう。

    購入者からは「リーズナブルだけど本物に近い」との声がありました。

    女性/非記載

    こどもがピアノを習うことになったものの、いつまで続くか分からなかったこと、ご近所への音漏れの心配もありました。教室の先生に相談してKAWAIの販売店を紹介してもらい、そこで少し値引きしてもらって購入しました。鍵盤が軽くなく、本物のピアノに近いものにして欲しい…との先生のアドバイスをお店の方に伝え、リーズナブルな機種にしました。本物のピアノで練習するよりは弾き方にクセ(弱い所)が出てしまうそうで、数年後にアップライトなどのピアノへの買い替えを勧められました。ただこども本人にそこまで上達したいとの望みはなく、自分で音楽を楽しめる程度にゆるく続けているので、我が家にはちょうど良かったです。

    4つのスピーカーに8種類の音色を収録して10万円前後と、コスパの高い電子ピアノといえるでしょう。

    まとめ

    本記事では電子ピアノを解説しました。

    以下の特徴に当てはまる電子ピアノはおすすめしません。

    買ってはいけない電子ピアノの特徴
    • 鍵盤が軽すぎる電子ピアノ
    • 打鍵音や打鍵時の振動が大きい電子ピアノ
    • 自宅の間取りやインテリアに合わない電子ピアノ

    上記の特徴に注意し、満足できる電子ピアノを見つけてください。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!

    コメント

    コメントする

    コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

    CAPTCHA

    目次